
みなさま!!
新年明けましておめでとうございます!
2024年です!
ハッピーニューイヤーです!
昨年はお世話になりました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
さて、怒涛の新年の挨拶を終えましたが、みなさまはお正月はいかがお過ごしでしょうか。
初詣に行かれたり、箱根マラソンをみたり、ゆっくり寝正月をしたり。
色々だと思います。
大体大晦日に夜更かしをして元旦は寝坊する・・・というのが私です。
初日の出まで起きようとする努力むなしく寝落ち。
お正月の楽しみのひとつにおせちがあると思います。
最近のおせちってすごいですよね。百貨店のおせちのチラシ見ててもとってもとっても華やか。
もとはお正月にお台所に立たなくて済むようにという意味合いもあったおせちですが、
今はもう豪華絢爛、食の祭典という感じです。食べました??
色んな食材がありますが、
ベースは縁起物と呼ばれるもので構成されているのがおせちというもの。
子沢山を願う数の子や昆布とか長寿を願うエビとかとか。
その中で忘れてはいけないのが、伊達巻ですよね。
伊達巻は書物などの巻物の形ににていることから、
転じて知恵が増えることを願う、学業成就の縁起物なんだそうです。
確かにくるくる巻いてますもんね。
丁度受験シーズン真っ只中の季節でもあるので、験担ぎにはぴったり。
あと何よりも見た目が華やか!
食べ物における『黄色』って結構貴重です。
茶色や黒などの落ち着いたおせちのなかに鮮やかに輝く黄色の伊達巻。
それだけでおめでたいものがありますよね!
また、黄色=黄金=金運アップでは?という安易な思いつきで考えたのがこちらのおせちです。
だて巻き、丹波黒入りだて巻き、ほん玉、栗きんとん、数の子、だし巻き、黄色ばかりの金運アップおせち。
どうですか。
私は大満足です。
あ、あと!お正月といえば初売り、いわゆる新年セールもありますよね。大体1月2日から始まるところが多くて、昔だったら百貨店も初売りの日はお店の前に行列ができてましたよね~。
福袋やらなんやら、ついついお正月の名の元にお買い物しがちなのはご愛敬です。
ちなみに山田製玉部さんのいわゆる初売り(初営業日)は1月5日(金曜日)からとなっております!
楠公さんのお詣りの帰りによるのもいいのでは。
ちょっと、寒くてお外に出るのがおっくう~!な、あなたには!!通販もおすすめです。
本玉やだし巻きをぽちっとクリック!
優しい味わいのたまごやきはきっとお正月で頑張った胃袋を癒してくれるはずです~
暖かいお部屋でたまごやきが届くのを待ちましょう。
唐突にオンラインのお知らせを入れるのも新年ならでは。
今年もたまご焼き三昧で過ごせたら幸せ~って思ってます!
みなさまもどうぞよろしくお願いいたします~!
このブログも新年を迎えて新しいことにもチャレンジしていきたいなぁ~ってとっても新年みたいなこと書いてます!
そう!
今月よりこの『となりのたまご焼きやさん』は月2回の更新となります!わー!もっと身近に私を感じてください!
だいたい毎月5日と20日の更新になります。
たくさん見てくれると嬉しいです!
あ、今回のブログはお正月号ということでちょっと遅めの更新となっております。
たまごやきのアレンジレシピとかも試してみたいなと思う今日この頃。
今年もどうぞ宜しくお願い致します!
そういえば、このブログが更新されるころには、そろそろ神戸っこの新年のお祭りでもある(私が勝手にそう思ってます。)えべっさんが始まるころですよね。
商売繁盛で笹をお持ちいただくえべっさん。
(あれは誰が笹をもってくるの?)
毎年絶対いくお祭りです。
屋台メシ大満喫フィーバーです。
なな、なんと、山田製玉部さんは毎年えべっさんにたまごやきを奉納されてるそうなんです!
柳原蛭子神社と西宮のえびす神社の境内にあられるそうです!見に行きたいですね!
まだまだ寒さはこれから?
どうぞ、暖かくしてお過ごしくださいね!
おまけのまんが